【StableDiffusion】画像生成AIについて知ろう/画像生成AIの誕生と変遷/環境構築をしてはじめよう/Stable Diffusionを使う環境を用意しよう

StableDiffusion
StableDiffusion
この記事は約7分で読めます。

おはようございます!

8月28日 水曜日。曇り。台風が近づいてきています。
最高気温33℃。湿度が高めなので不快指数も高めです。。😓

なにはなくとも学びを始めていきましょう。

本日の教材はこちら、

スポンサーリンク

 

 

よしやっていこう。

 

 

CHAPTER1 画像生成AIについて知ろう

 

Section 1-2

画像生成AIの誕生と変遷

 

このセクションは・・・
 

というかこのCHAPTERは・・・

 

どうしようかな。。

 

 

 

よし!スキップ!!

 

飛ばしていくぜー!!

 

いや、あの、、CHAPTER1は学ばないというわけではなく、読んでおきます。。

 

CHAPTER1の残りのセクションを見てみると、

 Section1-3 2024年での「AIの定義」を考えてみよう
 Section1-4 ニュートラルネットワークについて知っておこう
 Section1-5 拡散モデルによる画像生成の原理を知っておこう

 

なので、難しい難しいですよ、記事にまとめるには。。

 

 Section1-5で「これからのStable Diffusionの発展」という見出しがあり、その中で「Stable Diffusionはさらに進化していくことが予想されます。」とあります。

 

Stability AI社が公開、または公開予定の画像生成AIをまとめると、

名称内容・特徴
Stable Diffusion※2022年8月22日にStability AI社が公開
Stable Diffusion XL光や空間の表現ができる
Stable Video Diffusion動画を生成できる
Japanese Stable VLM日本語で画像を解釈できる
Stable Diffusion XL Turbo超高速で高品質画像を生成できる
Stable CascadeU-Netを使わない
Stable Diffusion 3文字も高品質に生成できる

 

Googleからは「Gemini」が公開され、OpenAIからは動画生成モデル「Sora」が発表された。

 

Google「Gemini」

 Gemini (google.com)

 

OpenAI「Sora」

 Sora | OpenAI

 

Soraは発表されただけなのでまだ使えなさそうですが2024年内に一般公開される予定とのこと。

 

ちょろっと調べただけですが、なにやらすごそうです。

 

・参照サイト:AI総合研究所 様

OpenAI Soraとは?いつから使える?その使い方や料金体系を解説! | AI総合研究所 (ai-souken.com)

 

 

 

CHAPTER2 環境構築をしてはじめよう

 

Section 2-1

Stable Diffusionを使う環境を用意しよう

 

 一般に現状の生成AIを利用するには高度な演算処理装置を準備する必要があるが、クラウドコンピューティングサービス(Google Colaboratory)の利用で代替可。
 ※高性能グラボ:20万円以上、Google Colaboratory:無料~月額数千円程度

 

 教材は、「使用したいデバイスは?」「メモリの種類は?」などのフロー図があり、最適な導入環境を導いてくれてます。

ざっっくりと書くと、

 ・自前のグラボが高性能  ⇒ SDXLを使う
 ・自前のグラボが頼りない ⇒ SD1.5を使う、またはGoogle Colaboratory環境で始める

 

 

Section 2-2

Google Colabでの環境構築

 

 「AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui」は、Stable Diffusionを簡単に利用するためのWebユーザーインターフェース(WebUI)。初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しており、ブラウザを通じて手軽に画像生成を行うことができる。このツールは、GitHub上で公開されいる。

GitHub – AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI

 

 

 

 

 Google Colabは、Googleアカウントがあれば基本無料で使えるGoogle Researchが提供するサービス。(正式名称「Google Colaboratory」)

※現在のGoogle Colabは無料アカウントに対するStable Diffusion WebUIの実行を推奨していないため有料プランの「Colab Pro」の利用をおすすめします。とのこと。。。

 

Colab 有料サービスの料金 (google.com)

 

そうですか~。。。

 

ちょっと、、、有料プランを利用する気はないので、またスキップ!!

 

スキップしま~す

 

 

というか、今日はここまでかな~。。進捗が遅い。

 

あ、今日は「天地始粛」だ。

七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

Copilot!てんちはじめてさむしってなんじゃい?

 

移り変わりを感じる、ね。。ってことは暑い日も当然あるってことね。

 

そりゃそうよね。。

 

今も、エアコン消したらめちゃめちゃ暑いもんね。。

 

 

すみません、暑くてぼやいてるだけになってしまいました。。。

 

正気を取り戻すためこれにて終了です。

 

おつかれさまでした~(+o+)

 

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました