【HTML&CSS】Webのデザインを作る!CSSの基本/色をつけよう

HTML&CSS
HTML&CSS
この記事は約6分で読めます。

おはようございます!

8月10日 土曜日。晴れったら晴れ🌞
最高気温35℃(東京)。暑いったら暑い💦

と思ってよくみたら名古屋39℃。。。

 

 

・・

 

・・・・・

 

コーヒー飲んで、心を落ち着かせよう。。

 

まだ心がざわついてますが、今日もしっかり学んでまいります。。

 

今日の教材は例のごとくこちら、

スポンサーリンク

 

 

よしやっていこう

 

CHAPTER3 Webのデザインを作る!CSSの基本

 

CHAPTER3-7

 

<文字の色や背景色を指定する方法4選>

①カラーコード:6桁の英数字(16進数)で指定(短縮形や透明度を含む場合もあり)

②RGB値:RGBの数値の組み合わせで指定(透明度を表すAlpha値も指定可)

③HSL値:色相 (Hue)、彩度 (Saturation)、明度 (Lightness) の3要素の値で指定
     (透明度を表すAlpha値も指定可)

④名前:色の名前で指定

 

 

①カラーコード

「#」記号の後に6桁の16進数が続く。各2桁がそれぞれ赤、緑、青の要素を表す。一部の16進数カラーコードは、短縮形で表すことができる。
また、CSS4以降では、8桁の16進数カラーコードを使用して透明度(アルファ値)を指定することもできる。最後の2桁が透明度を表す。

<記述例(6桁)>

 

※色の選択について

Visual Studio Codeで「#」のあとに適当な6桁の英数字を入力すると該当する色の□が出現し、その□にマウスオンするとカラーピッカーが表示される。活用すべし。

 

<記述例(短縮形)>

 

<記述例(透明度を含む形(8桁))>

 

 

②RGB値

 赤・緑・青(Red、Green、Blue)の数値を組み合わせた指定方法。それぞれに0~255の値を設定する。「0」が一番暗く、数値が上がるほど明るくなる。

<記述例>

 

<透明度を表すAlpha値>

rgba」と記述し、4つ目の要素に「0~1」の間で記述する。
「0」:透明(※「rgba(x, x, x, 0)」は、xにどんな値をいれようと透明(色なし)
「1」:不透明(※「rgba(0, 0, 0, 1)」と「rgb(0, 0, 0)」は実質同じ)
 ⇒つまり、「0より大きくて1より小さい値」を記述する。

 

 

③HSL値

 色相 (Hue)、彩度 (Saturation)、明度 (Lightness) の3つの要素で色を表現する。

<各要素について>

色相(Hue):色相は、色の種類を示す。「0~360」までの角度で表され、0度は赤、120度は緑、240度は青を示す。(※「0」=「360」なので「0~359」の範囲で指定)

彩度 (Saturation):色の鮮やかさを示す。0%はグレースケール(無彩色)で、100%は最も鮮やかな色となる。

明度(Lightness):色の明るさを示す。0%は黒、100%は白を示す。

 

<記述例>

 

<透明度を表すAlpha値を指定したバージョン>

hsla」と記述し、4つ目の要素に「0~1」の間で記述する。

 

 

④名前

 赤なら「red」、青なら「blue」のように、色の名前で指定する。メリットとデメリットを紹介。

<メリット>

簡単で覚えやすい:色の名前は直感的で覚えやすいため、コードを書く際に手軽に使用できる。

可読性が高い:色の名前を使用すると、コードの可読性が向上する。特に、他の開発者がコードを読む際に、色がすぐに理解できる

迅速なプロトタイピング:色の名前を使用することで、迅速にプロトタイプを作成することができる。デザインの初期段階で特に便利。

<デメリット>

色のバリエーションが限られている色の名前で指定できる色の種類は限られており、細かい色の調整が難しい

一貫性の欠如:プロジェクト全体で一貫したカラーパレットを使用する場合、色の名前だけでは管理が難しい。

透明度の指定ができない:色の名前で透明度を指定することができない。

 

<記述例>

 

<色の名前の例>

・red: 赤色
・green: 緑色
・blue: 青色
・yellow: 黄色
・orange: オレンジ色
・purple: 紫色
・pink: ピンク色
・brown: 茶色
・black: 黒色
・white: 白色
・gray: 灰色
・cyan: シアン色
・magenta: マゼンタ色
・lime: ライム色
・navy: ネイビー色

 

<上記色の実装状況>

 

※その他の色の名称については下記参照

X11の色名称 – Wikipedia

 

 

 「colorプロパティ」で文字に色をつける。

<記述例>

<CSS例>

<HTML実装例>

 

 

 「background-colorプロパティ」で背景に色をつける。

<記述例>

<CSS例>

<HTML実装例>

 

 

 

よしよし!今日もしっかり学んだぜ!

学んだー

 

 

残暑が厳しい今日この頃をどう過ごすか、対策を考えたり考えなかったりするためこれにて終了です。

 

おつかれさまでした~(=゚ω゚)ノ

 

 

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました