おはようございます!
1月10日 金曜日。晴れ🌞
予想気温10/2℃。風がないので寒さは感じません。寒いですけど。。🤧
さてさて、今日は2Dゲーム作成について学んで参ります。
今日の教材はこちら!
[PR]
学ぶ前に学習のルールを決めたいと思います。
・一言一句なぞって紹介していくようなことはしない
⇒ポイントとなるところだけ要約して掲載していきます
・掲載内容について
⇒後々記事ページを見返して、ある程度理解できる
もしくは、記憶がよみがえるくらいの内容とする
※ポイントとなる基準は進めながら感覚で決めていくこととする

これでおっけー
こういったルールを決めておかないと進捗がブレブレになっちゃうのでね。。
よしやっていこう!
CHAPTER 1 Unityって何?
CHAPTER 1.1 Unityは、ゲームを作るソフトウェア
🐶 Unityは、ゲームを作れるソフトウェア
<Unityの特徴>
1.多様なゲームが作れる
・アクションゲーム、パズルゲームなど、色々な種類のゲームが作れる
・2Dゲームも作れるが、3Dゲームも作ることができる
・物理エンジン機能が入っているので、ゲーム内の物体をリアルに動かせる
2.様々なデバイスに向けたゲームが作れる
・パソコン、スマートフォン、Webブラウザ用などの各種デバイス
・プレイステーション5、ニンテンドースイッチなどのゲーム機向けのゲームも作れる
3.プロも初心者も作れる
・ゲーム会社も使うソフトだが、一般の初心者でも使える
・初心者の手作りゲームから、複雑な商用ゲームまで作れる
おお~、いいですね~。
何がいいって、「色々な種類のゲーム」「様々なデバイス」「一般の初心者」ってところがいい。
未来がぱぁ~っと明るくなったというか💡

いいねぇ~
🐶 2Dゲームの開発に必要なものは?
【アイデア】
ゲーム開発において、アイデアはゲームの成功を左右する重要な要素。斬新で面白いアイデアを生み出し、それを形にすることで、魅力的なゲームを作ることができる。
【画像】
キャラクター、背景、アイテム、UI、エフェクト画像など。2Dゲームにおける画像は、ゲームの顔であり、プレイヤーの心を掴む上で非常に重要な要素。高品質な画像を作成し、適切に管理することで、魅力的なゲームを作ることができる。
【スクリプト】
キャラクター制御、ゲーム世界制御、UI制御など。スクリプトは、2Dゲームに命を吹き込むための心臓と言える。ゲームのアイデアを形にするためには、スクリプトをしっかりと理解し、活用することが重要。
※Unityの標準スクリプト言語は「C#」とのこと。。
微かに触ったことあるかもな~、程度です。
ちらっと見てみたらJavaに似てますね。まあ、なんとかなるか。
3つのうち、「サンプル画像」と「サンプルスクリプト」は書籍のサポートサイトからダウンロードできるとのこと。
あとは「アイデア」だけだ!燃えてきたぞ!

燃えてきたきたきたーーー!!
CHAPTER 1.2 Unityをインストールしよう
Unityは、無料版と有料版がある。種類も多種あり。
・Unity Personal:無料版
※条件:過去 12 か月の収益や調達した資金が20万米ドル未満の個人開発者および小規模企業。
・Unity Pro:有料版
※¥29,700 /月から。¥326,700/年(1 シートあたりの年額)。30日間無料トライアルあり。
その他、認証された学生専用の「Unity Student」や、拡張現実(AR)などリアルタイム 3D 製品とサービスのための「Unity Enterprise」などがある。
■Unityサイト
20万米ドルということは、約3000万円か。
それくらい収益が出たらUnity Proにしてねってことですね。なるほど。
ってことはずっとPersonal使えます。ありがとうございます。m(_ _)m
🐶 Unity Hubのインストール&サインイン
以下の公式サイトからインストーラーをダウンロードする。
■Unityサイト
ダウンロードページ
「UnityHubSetup.exe」をダブルクリックし、UnityHubをセットアップ。
↓
インストール完了後、Unity Hubを起動
↓
「Unity Hubへようこそ」画面にて、アカウント作成のため[サインイン]ボタン押下
↓
「メールアドレス」「パスワード」「ユーザーネーム」「フルネーム」を入力し、UnityIDを作成
↓
アカウント作成が完了すると、再度Unity Hubの起動が始まる
🐶 Unity エディタのインストール
Unity Hubが起動すると、Unityエディタのインストールが促される。
注意すべきは7.2GBの空き容量が必要だということ。。。

なかなか食うね。。

おおぉ
そしてまあまあ時間がかかります。(確実に10分以上は。。)
よし!インストールできた!!
よし、今日は以上です。
金曜日なのでね。終わりたいと思います。
終わるって言ってもこの記事のアイキャッチ画像を作ったりタイトルとかメタ情報考えたり、もう少しかかるのです。。。
ではでは、もう一仕事するためこれにて終了です。
お疲れさまでした~(‘◇’)ゞ